テレワーク中のさぼり防止対策・管理のポイント

テレワーク中のさぼり防止対策について

近年、新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあり、場所や時間に囚われない働き方としてテレワークが非常に注目を集めています。テレワークで在宅勤務を行うことは、感染対策になるだけでなく、出勤時間がほとんどないため、時間や交通費を削減できる点もメリットです。
一方で、テレワークの導入によって懸念されるのがテレワーク中のさぼりです。従業員が直接業務を行っている様子を見ることができないため、「仕事をさぼってしまうのでは…」と心配している管理者は多いでしょう。オフィスにいるときはオンとオフがはっきりし、メリハリを持って仕事をすることができます。しかし自宅ではスマホやテレビなど誘惑が多いことから、仕事に集中できない、オンとオフの切り替えができないということはあるでしょう。
テレワークのさぼり防止対策として様々な方法がありますが、監視システムの導入を検討している方もいらっしゃるかと思います。

こちらでは、テレワークにおけるさぼり防止対策やさぼり管理のポイントについてご紹介いたします。テレワークの導入を検討している企業様は、ぜひご確認ください。

テレワーク中のさぼり防止対策

場所や時間に囚われずに業務を行えるのが、テレワークの大きな利点です。テレワークは働き方改革の重要な項目の一つに位置付けられており、政府では「一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ」と定義しています。

また、近年では新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを導入する企業も多いでしょう。人同士で接触することもないため、新型コロナウイルス感染症の効果的な対策としても推奨されている働き方です。一方で、直接業務を行っている様子を見ることができないので、社員のさぼりが発生してしまう可能性もあります。こういった勤怠管理の難しさから、テレワーク導入に踏み出せない企業も多いかと思います。

そこでこちらでは、テレワークとさぼりの関係性、具体的な対策方法について見ていきましょう。テレワーク導入をお考えで従業員のさぼりを懸念されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

さぼる人は多い?

テレワーク中にさぼる人物

新型コロナウイルス感染症対策、業務効率化といった目的でテレワークを導入したいと考える企業は少なくないでしょう。しかし、企業の管理者側の目線からは、社員のさぼりが発生してしまうリスクが懸念されます。

実際にテレワークの導入を考えている企業の管理者の中からは、テレワーク中に社員がさぼるのではないかと不安の声があがっています。インターネット上で「テレワーク さぼり」と検索すると、様々なさぼり方が紹介されているほどなので、実際にさぼってしまう社員はいるのかもしれません。

近年では、パソコン一つあれば業務できる職業が多くなりました。実際に出社していても、着席してパソコンに向かい、マウスやキーボードを操作している姿が見えても、画面上でどのような動作がなされているのかまではわかりません。しかし業務の結果がしっかりと見える形になれば、過程はともかく仕事をしているという認識にはなるでしょう。

同様のことは、在宅勤務でも言えます。過程がどうなっているのかは気になるところですが、しっかりと結果に繋がっているのであれば、業務上は問題ありません。企業の管理職の中でも、テレワークの導入は、業務の自己管理を徹底してもらうよい機会だと捉えている方も多いようです。

具体的な防止策

人物と電球

しっかりと結果が見えてくればよいのですが、明らかに手を抜かれていたり、業務を行っているようには思えなかったりする場合もあるでしょう。自分を律して業務に取り組んでもらうことが一番ですが、すべての人間がそうだとは限りません。テレワーク中に社員がさぼらないように、具体的な対策方法を講じてみましょう。

生産性重視の雇用形態に考え直す

根本的な問題として、雇用形態を考え直し、本当に結果に繋がるような評価基準に切り替えてみましょう。日本では、古くからメンバーシップ型と呼ばれる雇用形態が主流だとされてきました。日本ならではの雇用形態とも言われており、年功序列や終身雇用が特徴です。社員は、年齢を重ねていく中で長く働き続けられます。

しかし、テレワークでは年齢や勤続年数よりも、生産性が重要視されます。どのような過程があったとしても、結果につながらなければ意味がありません。このような雇用形態はジョブ型と呼ばれており、主に欧米などで多く見られます。業務を行うために、どれだけ技能が優れているかが重要となってきます。

従来とは違い、しっかりと技能や成果が評価されるように基準を変えることで、社員たちのモチベーションに繋がり、結果的にはよい方向に進んでいけるでしょう。

評価の基準を見直し報告を徹底する

テレワークでは勤務態度が細かく判別つかないため、業務を行ったあとの成果に評価の比重を寄せるべきです。人の目で働いている姿が直接見られない分、勤務時間やコスト、業績といったわかりやすい数字にして行う定量評価を導入しましょう。

また、業務に関する報告を徹底させることも重要です。業務が終わったあとの報告だけでなく、行う前にも内容のすり合わせをすることがポイントとなります。

勤務時間と休憩時間をバランスよく設定する

できるだけ早く、そして多くの成果が得られたいために、過剰な業務を社員に振ってしまうと、疲労やストレスが溜まっていきモチベーションの低下からさぼりに繋がってしまうおそれがあります。大切なのは、勤務時間ではなく、本当に効率よく結果に繋げられる勤務スタイルです。そのためには、決して業務ばかりに向き合っていてはいけません。

とくに、テレワークにおいてはプライベートと仕事の境界が曖昧になりがちです。在宅勤務の場合、仕事がプライベートを侵食してしまい、疲労やストレスの蓄積に歯止めが効かなくなってしまいます。ほどよく休憩を挟みながら勤務してもらうことが大切です。そのほか、完全にテレワークにするのではなく、週に何度かは出社してもらうのも手です。

テレワークで十分に働ける環境を整える

人によっては、自宅のネット環境が十分でない場合もあります。自宅のネット環境を会社同様に整えるのは難しく、仕方ないことではありますが、テレワークで十分に働けるようにあらかじめ環境を整えさせることも大切です。例えば、頻繁にデータのやり取りを行う職種なのであれば、支障が出ないほどに安定したネット環境を用意するとよいでしょう。

また、業務のやり取りのためにメールやチャットを頻繁に使用してしまい、本来取り掛からなければいけない作業に支障をきたすことも考えられます。やり取りを必要以上行うことがないように、あらかじめルールを設けておくとよいでしょう。

テレワーク中のさぼりの管理方法

テレワークで社員をさぼらせないためには、雇用形態や評価基準、休憩時間、勤務環境の見直しが重要です。しかし、これらを徹底させたとしても、勤務中の社員の動きを細かく把握することはできません。

社員をさぼらせないために対策を徹底的に行うのであれば、ツール面やマネジメント面で管理していくことが大切です。

テレワーク中のさぼりの管理方法について、ツールとマネジメントの2つの観点からご紹介いたします。

ツール面

テレワークをする様子

テレワーク中のさぼりを管理したいのであれば、やはりツールの活用が一番手っ取り早くてシンプルです。

以下、2種類のツールの活用を検討してみましょう。

Web会議用ツール

離れた場所でお互いに情報交換するためにはチャットやメールもよいですが、ビデオ通話のような様子が直接伺えるような手段もおすすめです。昨今では、様々なWeb会議用ツールが登場しています。一般的にはビデオ通話をつなぎ、重要な会議などを行うためのルールですが、さぼりの管理としても活用可能です。

ビデオ通話を繋いでおくことで、勤務状況を直接伺えます。そのほか、ビデオカメラではなくデスクトップを共有することで、作業状況を逐一チェックできます。Web会議用ツールには、そのほかにもファイルのやり取りや複数の端末での利用が可能など、様々な機能がありますので、そういった役割も兼ねて導入を検討してみてもよいでしょう。

業務支援ツール

社員に勤務状況を逐一報告してもらうこともよいですが、人数や報告の頻度が多いと、管理が難しくなります。そこでおすすめなのが、業務支援ツールです。

業務支援ツールには様々な種類がありますので、自社の職種に最適なものを選ぶとよいでしょう。例えば、顧客情報とそれに伴う案件について、その日の業務実績などを収集し、保存して一括して管理しておけます。別の部署との連携にも最適です。

マネジメント面

テレワーク中にビデオ通話をする人物

企業の管理者の立場としては、社員にさぼってもらいたくないのが本音でしょう。しかし、だからといってツールなどを用いて常に監視されているような状況を作ってしまうと、無駄なストレスを生んでしまうかもしれません。社員がさぼってしまうことよりも、モチベーションが下がって成果に影響してしまうことのほうが問題です。

必要以上にツールを導入するのではなく、適度に顔を伺うくらいに留めておいたほうがよいでしょう。あとは、雇用形態や評価基準、休憩時間、勤務環境などで、社員をマネジメントしていくことに重きをおくほうが効果的です。

テレワークと従来の働き方とでは根本的に異なることを前提にしましょう

新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、人々は新しい生活様式を実践しなければならなくなりました。世界が変わってしまったことを受け入れて、新しいことにどんどん切り替えていくことが大切です。

近年はテレワークを導入する企業が増えていますが、テレワーク導入によるデメリットの一つに、従業員のさぼりがあります。オフィスでの勤務と異なり上司の目がない、オンとオフの切り替えが難しいということから、仕事に集中できないという従業員もいるのです。中には勤怠管理のために監視システムの導入を検討している企業も多くいらっしゃるでしょう。
テレワークは、生産性が重視されるという点で、従来の日本的な働き方と根本的な部分が異なります。過度にさぼりを見張るのではなく、ジョブ型を採用して成果に繋がるような新しい環境を作りましょう。

テレワークの導入にあたり、さぼり防止対策やさぼり管理を検討されている方は、ぜひミコ-ラボにご相談ください。テレワークの際の見回りシステム(監視システム)を構築いたします。クラウドを中継点にするだけなので、機材の追加やネットワークの変更も一切必要ありません。組織で使う用途にも、個人利用用途でも使えます。

設置場所から指定操作を行っていただき、こちらからリモート接続して導入作業を進めることもできます。

これまで、様々な企業のシステム導入をサポートしてきた実績があります。お客様に合った最適なテレワークをご提案いたしますので、テレワーク導入にあわせて見回りシステム(監視システム)の導入を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。

テレワーク導入で、さぼり防止対策・さぼり管理をご検討されている方はミコ-ラボへ

サイト名 ミコ-ラボ
代表者 御子柴 博之 ミコ(幼稚園から現在のジジイにいたるまで、ずっとこの愛称で呼ばれています。うちの父親も息子もこの愛称!!)
住所 〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町1丁目657−21
TEL 090-7846-6971
URL http://35.78.52.203/