AWSサービスの機能を調べる(Compute)
皆さんは、AWSクラウドが持つ機能を調べるとき、どうしていますか?
また、使おうと考えているサービスの仕様をどのように調べていますか?
私はこのところ、AWSサービスの機能のホントのところを確認するために、AWS公式ホームページの「AWSサービス別資料」で確認を取っています。
(資料には、SlideShare 、PDF 、Youtube があります)
ちまたのインターネットでの技術ネタを調べることも過去多かったのですが、情報の鮮度もありますし、やっぱり本家の情報がしっくりと安心できます!!
今回は、この画面の左にあるカテゴリー分けから「Compute」を選んだときに、各資料にはどのような情報が含まれているかを箇条書きにします。(99-99 形式の数字はページを表します)
Computeカテゴリには、EC2関係、コンテナ関係、サーバレス関係の機能が入っています。
Computeカテゴリ
●●●資料【01_AWS-Batch】
31-37 AWS Batch のアーキテクチャー
41Page ジョブ状態の遷移 リソースがない場合には、Runnable状態のまま停止する
44Page ジョブ再試行回数/タイムアウトが指定できる
最小vCPU数を0にすることでインスタンスが立ち上がらないようにできる
●●●資料【02_container_services_update】
7Page 2020年-上半期の主要アップデート(オーケストレーション& 実行環境)
8Page 2020年-上半期の主要アップデート(イメージレジストリ)
11Page Fargate 1.4 Container Runtime : Docker Engine => Containerdに変更
29Page Kubernetes Secrets に対するエンベロープ暗号化
35Page ECRがマルチアーキテクチャイメージをサポート
●●●資料【03_Amazon EC2入門】
資料【04_Amazon EC2】で事足りるようです。
●●●資料【04_Amazon EC2】
18-24 EC2インスタンスタイプ
26Page EC2 Bare Metal:OSが直接下層のハードウェアにアクセス可能
27Page バースト可能パフォーマンスインスタンス
28Page T3(Unlimited)クレジットのメトリクス動作
29Page 64bit ARMアーキテクチャ A1インスタンス
30Page <参考>汎用インスタンスの使い分けについて:T3 / M5/M5a / A1
38Page 拡張ネットワーキング:①Intel 82599VF (ixgbevf) ②Elastic Network Adapter (ENA)
39Page Elastic Fabric Adapter (EFA)
43Page EC2のストレージ ①Amazon EC2 インスタンスストア ②Amazon Elastic Block Store (EBS)
44Page EBS最適化オプション
49Page AMI:<参考>最新世代インスタンス(Nitro Hypervisor)の注意事項
51-52 物理ホストの専有オプション:①ハードウェア専有インスタンス (Dedicated Instance) ②Dedicated Host
53Page プレイスメントグループ・オプション
54Page Partition Placement Group
55Page CPU最適化オプション
56Page EC2にアタッチして利用するアクセラレータオプション ①Elastic Graphics ②Elastic Inference
59Page Amazon EC2がハイバネーション機能をサポート
61Page スケジュールイベント
62Page Auto recovery
63Page Launch Template
67Page EC2 Fleet
68Page 上限と制限緩和
70Page EC2の課金の内訳
71Page EC2の購入オプション
①オンデマンドインスタンス ②リザーブドインスタンス ③スポットインスタンス
④Dedicated Hosts ⑤ハードウェア専有インスタンス( Dedicated Instance)
74Page 課金管理の方法
75Page <参考>Cost Explorer
76Page <参考>AWS Trusted Advisor
77Page <参考>概算見積もりツール (Simple Monthly Calculator)
●●●資料【05_EC2 Image Builder】
61-65 Image Builder コンポーネントをローカルで開発する
70-71 CloudFormationを使ってリソースを作成する
72-73 リソースを他アカウントや組織で共有する
74Page オンプレミスの仮想マシンからAMIを作成する
75Page オンプレミスの仮想マシンイメージを作成する
78Page STIG コンポーネントを適用する
79Page AWS Systems Manager によるAMI作成との使い分け
●●●資料【06_Amazon EC2 – Windows】
22Page ツールインストール
①EC2Configサービス ②準仮想化(PV)ドライバ ③AWS Tools for Windows PowerShell
⑤AWS CloudFormationヘルパースクリプト
26Page EC2Configサービスのプロパティ
27Page Sysprepの実行
28Page 準仮想化(PV)ドライバの種類
29Page PVドライバのアップグレード
30Page C3/C4/D2/I2/M4/R3インスタンスではSR-IOVによる拡張ネットワーキング機能を利用可能
31-32 ディレクトリ復元モード(DSRM)
33Page OSのアップグレード
インスタンスのインポート
35-36 VM Import/Export
37-38 ImportInstanceとImportImage
39-40 インポート手順
41Page EC2インスタンスのエクスポート
42-45 BYOL
●●●資料【07_HPC分野でのAWS活用】
※ 30_HPC on AWS を補足
35Page EBS最適化インスタンス(EBS-Optimized)
37Page インスタンスストア
40Page HPC用途で使用する主なストレージサービス(まとめ)
44Page プレイスメントグループ
66Page 性能良く利用頂くために
●●●資料【08_AWSのコスト最適化/リザーブドインスタンス】
7Page EC2の購入オプション
①オンデマンドインスタンス ②リザーブドインスタンス ③スポットインスタンス
14Page スポットインスタンスのアンチパターン
21Page 空きキャパシティとスポット価格(4)
22-25 スポットインスタンスの起動条件、スポットインスタンスの中断
29-30 中断通知の受信:インスタンスメタデータから
31-32 中断通知の受信:CloudWatch Eventsから
34Page スポットリクエストの種類
35-36 Auto ScalingとEC2フリートの統合
起動画面
39Page スポットインスタンスの起動
40-45 スポットフリートの起動
46-49 EC2フリートと統合した新しいEC2 Auto Scaling
50-51 <参考> EC2 Auto ScalingとSpot Fleetの比較
52-58 スポットインスタンス料金のルール
60Page スポットインスタンス価格履歴の確認方法
64Page AWS Batchによるバッチ処理
65Page ビッグデータ領域のリファレンスアーキテクチャ
66Page コンテナを活用したステートレスウェブアプリケーション
67Page <参考> ECSクラスタでのスポットインスタンスの活用時の考慮点:スケールアウト編
68Page <参考> ECSクラスタでのスポットインスタンスの活用時の考慮点:スケールイン(中断)編
●●●資料【10_EC2_AutoScaling】
17Page 希望容量=固定
18Page 手動スケーリング
19Page 自動スケーリング
21Page インスタンスの分散
27Page Auto Scalingの整理
30Page 動的スケーリング―簡易スケーリング
31-32 動的スケーリング―ステップスケーリング
33-35 動的スケーリング―ターゲット追跡スケーリング
36-38 予測スケーリング
39-40 スケジュールスケーリング
41-42 スケーリングオプション
46Page EC2 Auto Scaling:ミックスインスタンスグループ
47-58 EC2 Auto Scaling Group
60-63 Application Auto Scaling:スポットフリート
66-85 AWS Auto Scaling:予測スケーリング
89Page 速やかにスケールアウト、スケールインしない
■ CloudWatch Metrics を1分粒度にする(5分粒度ではうまくいかない)
90Page 異常インスタンスを自動置換したい
■ ELB配下のASGの場合、 ELBヘルスチェックを有効にする
91Page スケールアウト、スケールインを繰り返して追加ができない
■「ヘルスチェックの猶予時間」の設定を見直す
91Page 次のスケールイン対象を知りたい
■ デフォルトの終了ポリシー
92Page 特定のインスタンスをスケールインから保護したい
■ インスタンスの保護
93Page 一時的にスケールアウト、スケールインを止めたい
■ スケーリングプロセスの中断
94Page インスタンスをAuto Scalingグループからはずしたい
■ スタンバイかデタッチ
95Page スケールアウト後に猶予時間が欲しい
■ ライフサイクルフック
96Page スケールアウトを早くしたい
■ AMIに必要な処理を行った状態で生成
97Page Windows や Red Hat Enterprise Linux での考慮点
■ 1時間単位課金なので、終了ポリシーはデフォルトで使用する
■ 起動時間短縮は、ゴールデンイメージとユーザデータ処理を比較して適用する
●●●資料【13_Amazon Lightsail】
そのうち、情報あげます。
●●●資料【14_Elastic Beanstalk】
そのうち、情報あげます。
●●●資料【18_AWS_SAM】
7-14 SAMの概要
16Page SAMテンプレート:ヘッダ
17Page SAMテンプレート:リソース → Type5種類 → それぞれの Properties
19Page ■AWS::Serverless::Function リソースタイプ
21Page Handler, Runtime プロパティ
22Paage CodeUri, InlineCode プロパティ
23-24 CodeUri – AWS Command Line Interface (CLI) によるデプロイ
25Page Events プロパティ
26Page Events – Amazon S3 (Type: S3)
27Page Events – Amazon API Gateway (Type: Api)
28Page Events – CloudWatch Events スケジュール (Type: Schedule)
29Page Events – CloudWatch Events (Type: CloudWatchEvent)
30Page Events – Amazon DynamoDB (Type: DynamoDB)
31Page Events – Kinesis Data Streams (Type: Kinesis)
32Page Events – Amazon SNS (Type: SNS)
33Page Events – Amazon SQS (Type: SQS)
34Page Events – CloudWatch Logs (Type: CloudWatchLogs)
35Page Events – AWS IoT ルール (Type: IoTRule)
36Page Events – Alexa スキル (Type: AlexaSkill)
37Page AutoPublishAlias プロパティ
38-39 DeploymentPreference プロパティ
40Page Policies プロパティ
41-44 AWS::Serverless::Function プロパティ一覧
46Page ■AWS::Serverless::Api リソースタイプ
48Page StageName プロパティ
49Page CanarySetting プロパティ
50Page DefinitionUri, DefinitionBody プロパティ
51-52 Auth プロパティ
53-56 AWS::Serverless::Api プロパティ一覧
58Page ■AWS::Serverless::SimpleTable リソース タイプ
60Page ■AWS::Serverless::LayerVersion リソース タイプ
62Page ■AWS::Serverless::Application リソース タイプ
63Page SAM テンプレート – グローバル セクション
65-69 AWS SAM Command Line Interface (CLI)
77Page SAM CLI のインストール
79-81 SAM と CI/CD パイプライン
82-83 SAM のベストプラクティス
●●●資料【19_Serverlessモニタリング】
■AWS Lambda の Metrics
46Page
・DeadLetterErrorsの監視
49,50page
・EventベースのAWS Lambda
・Event発火漏れ対策例
51Page
・Lambda Codeでの冪等性の確保
・複数回呼び出し対応のためのロック例
53Page
・Throttlesを観測した場合
・Errorsが増加している場合
55Page
・Amazon API Gateway の Log・Traceの有効化
■Amazon DynamoDBのMetrics
69Page
・DynamoDBのシステムエラー監視
74Page
・TTLの活用
●●●資料【20_実践的サーバーレスセキュリティ】
27Page
・Amazon API Gateway のアクセス制御 Cognito UserPool
34Page Amazon API Gateway のアクセス制御 Private API
36Page Amazon API Gateway のアクセス制御 VPC リンク
53Page
・インフラ保護 に脆弱性診断
■AWS X-Ray
61Page
・AWS X-Ray による分散トレーシングを有効化
●●●資料【23_AWS_Lambda Part1&2】
48Page
・VPCアクセス、VPCアクセス注意点、VPCアクセスにまつわるFAQ(ENI作成に10~60秒)
→ 仕組みが更新されている
●●●資料【27_ParallelClusterではじめるクラウドHPC】
18Page AWSにおけるHPC関連サービス
26-28 Why AWS ParallelCluster ?
30Page AWS ParallelCluster の価格と利用可能リージョン
31-32 AWS ParallelCluster と AWS Batch の使い分け & その他、関連サービスとの使い分け
34Page AWS ParallelCluster 利用の準備
35Page クラスタの設定(config)の作成
36Page クラスタの作成・状態確認・ログイン
37Page その他の pcluster コマンド
40Page DEMO
①ParallelCluster のインストール
②pcluster configure (初期設定)
③pcluster create (クラスタ作成)
④ssh ログイン
⑤ジョブ投入
⑥Compute Node 起動の確認
⑦クラスタ削除 ssh ログイン
⑧ジョブ投入
⑨Compute Node 起動の確認
⑩クラスタ削除
基礎設定 ※ ここから先はYoutubeでは全ては扱っていない
43Page AWS ParallelCluster のクラスタ構成のオプション
44Page config ファイルの読み方
45Page クラスタ設定の基本
46Page Master/Compute のインスタンスタイプ変更
47Page スケーリング台数設定
48Page ジョブスケジューラの選択
49Page オペレーティングシステムの選択
50Page Spot インスタンスの利用
52-65 パフォーマンス設定
67-70 ネットワーク構成設定
72-78 オペレーション
80-83 AWS ParallelCluster と他のサービスの連携
85-88 AWS ParallelCluster の活用事例
●●●資料【28_VMware Cloud on AWS】
10-17 VMware Cloud on AWS とは?
19-34 基本アーキテクチャ
36-44 ストレージ
46-56 ネットワーク
58-65 VMware ワークロードの移行
67-69 サイジングと料金
●●●資料【29_What’s New in Serverless】(2020/07/28)
2.Amazon EventBridge
4.SaaSと連携する際のポイント
9.HTTP APIs for Amazon API Gateway
22.Amazon RDS Proxy
33.Provisioned Concerrency for AWS Lambda
60.AWS Lambda VPC接続の改善
●●●資料【30_HPC on AWS】
24Page AWSにおけるHPC関連サービス
31Page EFAで使用されているSRD (Scalable Reliable Datagram)
AWS のデータセンターネットワーク向けに新たに開発されたトランスポートプロトコル
37Page NICE-DCV
51Page 最新事例に含まれるHPC on AWSトレンド
63-70 HPC on AWSの構成ポイント
73-83 HPC on AWS 関連サービス主要アップデート(主にインスタンス)
●●●資料【31_形で考えるサーバーレス設計 サーバーレスユースケースパターン解説】
11page 代表的な適用シーン/ユースケースパターン
ユースケースパターン① モバイル、API 関連
13-16 動的Web/モバイルバックエンド
17-24 業務系 API グループ企業間API
25-26 リアルタイムモバイル モバイル オフライン処理
27-28 インタラクティブAPI データ配信API
29Page ユースケースパターン: モバイル、API 関連 – 活用例
ユースケースパターン② データ加工、連携処理
31-33 イベント駆動の業務処理連携
34-38 アプリケーションフロー処理
39-40 画像処理 シンプルなデータ加工
41Page 短時間処理の並列実行
42Page ユースケースパターン: データ加工、連携処理 – 活用例
ユースケースパターン③ バックエンドデータ処理
44-47 データレイク周りのデータ加工
48-49 スケジュール・ジョブ/CRON SaaS イベント連携
50-51 ログデータ収集処理
52Page 機械学習/ETLデータパイプライン
53Page ユースケースパターン: バックエンドデータ処理 – 活用例
ユースケースパターン④ データイベント処理
55Page データ変更トリガー(変更に起因する処理の実行)
56Page 流入データの連続処理
57Page チャットボット / Alexa スキル
58Page IoTバックエンド
59Page ユースケースパターン: データイベント処理 – 活用例
組み合わせ活用例
61-62 モバイル + API
63-64 ユーザー行動モニタリング型モバイルアプリの例
65-66 IoTアプリケーションの例
67-69 データ処理パイプライン
●●●資料【33_サーバーレスイベント駆動アーキテクチャ】
11-23 イベント駆動アーキテクチャ
27-28 Amazon Simple Queue Service (SQS)
29-32 Amazon Simple Notification Service (SNS)
35-44 Amazon EventBridge
45-46 新サービスリリース Amazon AppFlow SaaSアプリケーションとのデータ転送
51-52 Amazon MQ
54Page Amazon MSK