監視カメラプログラムのMotioneyeを パソコンやVirtualBox上のRaspberry Pi Desktop(x86対応にした PIXEL for PC )で動かす

前の投稿で、motionプログラムより、MotioneyeOS が使いやすく、さらにそれよりも、Rasbian Buster に、Motioneyeプログラムをインストールすると、OS用途でも使えて便利と話題にしましたが、さらに今日は、古くなったWindowsパソコンや仮想環境VirtualBox上で、Motioneyeプログラムを動かそうという話です。

どういうことかといえば、motioneyeを動かすためには、基本的にラズパイOSが必要で、WindowsパソコンやVirtualBox上で動ラズパイOS的なものは、Raspberry Pi Desktop(x86対応にした PIXEL for PCになるので、これを下地にするということです。

Raspberry Pi Desktop

motioneyeは、ライブ映像の確認ができるのでモニタシステムとして使えるし、動態検知ができるので防犯システムにもなるし、優れものではあるのですが、ラズパイやLinuxでしか使えないので、端末が限られるのが弱点です。

そこで、古くなったパソコンをLinuxにした上で、motioneyeを入れるとか、パソコン自体をつぶさなくても、USBブート上でLinuxからmotioneyeを動かすとか、パソコン上の仮想環境からLinuxを動かして、その上でmotioneyeを動かそうという話です。

DebianをベースにしたRaspberry Pi向けOSを、x86対応にさせた、「Raspberry Pi Desktop」というものがあります。


これをWindowsパソコンやVirtualBoxにインストールします。

ダウンロード:

https://www.raspberrypi.org/downloads/raspberry-pi-desktop/

  1. 上記HPからダウンロードしたISOイメージから、CD、USBドライブから立ち上げる
  2. 「Install」を選んでディスクにインストール。
  3. キーボード選択画面は、デフォルトの「British English」。手順で特に困ることはない。
  4. 「Guided – use entire disk」を選択。さらに「sda」などインストール先ディスクを選択。
  5. 「All files in one partition」選択(ディスク全パーティションを使う)
  6. 「Finish partition and write changes to disk」を選択。(パーティション作成される)
  7. 「write the changes to disks?」に「yes」を選択(ほんとに良いか聞かれる)
  8. 「Install the GRUB boot loader to the master boot record?」に「yes」を選択
    (ディスクにブートローダーをインストールして、PIXELを起動できるようにする)
  9. 「Device for boot loader installation:」に「/dev/sda」などの、登録しようとしている
    ディスクにブートローダーをインストールする。
  10. 「Installation compulete」に「continue」を選択する。
  11. インストールが完了し、Rasbianと同じ画面になるので、Rasbianと同じ要領で初期設定
    を行う

後は、Rasbian に Motioneye をインストールしたときと同じで、以下の手順になる。
(以下は前回投稿で説明)

apt-get install ffmpeg libmariadb3 libpq5 libmicrohttpd12
wget https://github.com/Motion-Project/motion/releases/download/release-4.2.2/buster_motion_4.2.2-1_i386.deb
dpkg -i buster_motion_4.2.2-1_i386.deb
apt-get install python-pip python-dev libssl-dev libcurl4-openssl-dev libjpeg-dev libz-dev
pip install motioneye
mkdir -p /etc/motioneye
cp /usr/local/share/motioneye/extra/motioneye.conf.sample /etc/motioneye/motioneye.conf
mkdir -p /var/lib/motioney
cp /usr/local/share/motioneye/extra/motioneye.systemd-unit-local /etc/systemd/system/motioneye.service
systemctl daemon-reload
systemctl enable motioneye
systemctl start motioneye

/etc/motioneye/motioneye.conf に port 8765 が設定されていますので、
ブラウザからIPアドレス指定で、ポート8765に接続すると管理画面が表示されるので設定ができます。
(ポート番号は変更可能です)

まとめ

Webカメラモニタシステムに、Linuxをそのまま使うのよりも、ラズパイ専用のディストリビューションmotioneyeOSを使うのよりも、Rasbian に motioneye をインストールするのが一番で、さらに、古くなったWindowsパソコンや仮想環境VirtualBox上で、Motioneyeプログラムを動かそうという話でした。

そして、そのつづきで、
さらに、ラズパイACCESSPOINTにMotioneyeOSをセットアップしてドライブレコーダーにすることができます。

また、仮想環境VirtualBox上で、Motioneyeプログラムを動かす場合の注意点も投稿しました。